
presented by 地球の名言



|
 |
ごめんな祭り!! |
 |
 |
高知県南国市で、
今日、
ごめんな祭りが行われた!!
その名の通り、
壇上から、ごめんなさいを
叫ぶ祭りだそうだが、
今でこそ、謝るイメージの強い言葉に
なっているが、
この言葉は、
別の意味になっていたかもしれない!!
明治時代、
かの福沢諭吉が
海外から入ってきた言葉を
外国語を話せない日本人にも
理解しやすいよう、
新語を考えていたという!!
Free
今は、自由と日本語に訳すが、
これは福沢諭吉がそう訳したものだが、
福沢諭吉が、自由と最後まで迷った言葉が、
ごめん…御免である!!
自由か御免か!!
福沢諭吉の選択が違っていたら、
御免がよく使われていたかもしれない!!
御免民主党のように…!!
以上
( 2014.05.11 Sunday )
|
 |
 |
 |
 |

 |
マンネリ化!! |
 |
 |
ご当地B級グルメ!!
今や、全国どこでも
事あるイベントで行われている!!
その時に
出店される食べ物が
いつも同じ!!
もちろん、
食べたことがない人にとっては、
楽しみの一つだろうが、
毎年のように見かけるものになると、
ありがたみが無くなり、
食べたいとも思わなくなってくる!!
どの土地でも
言えることだが、
ご当地グルメというのは、
あくまで入門のようなもので、
実際は、その奥に様々な食の文化があるはず!!
その土地に行かなければ、
食べられないものは、
たくさんあるのは理解しているが、
ご当地紹介が
いつも同じなのは、
そろそろ勘弁してほしい!!
新しいものに変えろ!!
とは言わないが、
少し変化がほしいのも事実!!
いつまでも同じもので
通用するほど、
ご当地グルメに定着感はない!!
以上
( 2014.05.11 Sunday )
|
 |
 |
 |
 |

|



|